ブログ

カイロプラクティック・整体同時の理論ではなく総合的な意見を書いています。当院で施術を受けになられた方、またはこれから受けようかと思っている方にご購読頂けたら幸いです。

ブログ一覧

ちょっと違った視点の姿勢美

ここ近年、様々な『姿勢』についての情報が錯綜しております。
では、一体どれを取り入れたらよいのか悩んでしまう始末です。

ここではちょっと違った視点(身体の中身)からコラムを書かせていただきます。

本来、姿勢とは健康(内側)の状態を反映するものです。
毎日、鏡でお身体の状態をチェックすることはあるでしょうか?お顔だけでも十分です。
日々の変化をお気づきになることはないでしょうか?

・今日は顔がスッキリしているなぁ

・今日は姿勢がシャキっとしているなぁ

・今日はウエストが緩いなぁ

などなど。

さて、こういった現象が起きた時に前日の自分自身の行動をよ~く見直してみて下さい。

理想的な生活リズムで過ごされてはいませんでしたか?

・食生活

・規則正しい睡眠

・ストレス解消をした(仕事で忙しい時期を終えた)

などなど。

姿勢を維持するために骨格は不可欠です。
しかし、骨格の役割には内臓を守るという役目もあります。

人間の身体の中には『脳』 『内臓』 『血液』 『リンパ液』 『脳脊髄液』 『神経』といったものが随時身体の中に流れ、そして動いています。
当然、体調によって中の状態にも変化が生じます。

中の状態が悪くなれば容器が増える(膨張する)、あるいは筋肉が引っ張られる。
その負担を少しでも軽減させるために姿勢が悪くなる。

↑お腹が痛い時、腰が痛い時に理想と言われている姿勢を維持するのはつらいくはないでしょうか?
楽だからこそ今の姿勢を取っているのです。

では、どうすればよいのか。

表面上ではなく身体の中に視線を向けることが大事です。
身体の中にあるものを健康であるために維持させるもっとも大事な場所は、ここ最近よく目にする『自律神経』です。
ここが正常に働いているからこそ、人間は健康に暮らせるのです。

『自律神経』に良いことはいくつもありますが、その中で私がもっとも重要なことだけ挙げるとすれば『睡眠』です。

ここ10年で日本人の平均睡眠時間は少なくなっています。
表面上ではなく、ご自身の生活を見直すことが姿勢の改善には1番ではないでしょうか?

2014年10月9日 | カテゴリー : 美容 | 投稿者 : 中島昭

冷えと小顔の相互リンク

相互リンク の使い方が正しいかどうか定かではありませんが、関連性はあるんですよ。そのお話は最後に・・・。

さて、肌寒い季節になりますと《冷え性》というテーマをあちこちで見かけますね。
女性は全体の7割の方々がこの冷え症に悩んでいるみたいです。

ではでは、この【冷え性】とはどういったものか?

瞬時に思い付くのが手先先が冷たくなることではないでしょうか。

寒いこの時期に冷たくなることは当然なのですが、問題はその冷えた部分が部屋の中にいても継続されてしまうことなのです。

人間には環境に合わせて体温を一定に調節させる力があります。
暑ければ汗をかき、寒ければ体温を上げてくれます。
その体温調節に一役買っているのが『自律神経』です。

色々な冷え性改善情報が氾濫していますので、ここでは自律神経と冷えの関係に絞って説明します。

□自律神経が冷えとどう関係しているか?

体温は血流が体内をしっかりと巡っているからこそ、しっかりと一定の体温を保てるようになっています。
そこで大事な血管のポンプ作用。いわゆる血管の伸縮運動ですね。
肝心なポンプ作用が的確に働くためにはどうしたらよいのか?
そのポンプ作用に一役買っているのが『自律神経』なのです。
何をしても改善されない冷えは、自律神経の乱れからきているケースもあります。

■対策

基本は自律神経に良いことをする(質の良い睡眠・食事etc)ことがベストですが、そうはいかないと思います。
そこで簡単なケアをご紹介。
ここを温めましょう!という視点からではなく自律神経に良いことを挙げますね。

□デスクワークの時はを組みましょう
身体は歪みません(笑)
を地面につけてしまうと動きに制限が生まれます。じっとしていることがなによりも人はストレスです。同時に首をグルグル出来たらより良いですね。

□深呼吸

ストレスを感じると体が緊張して呼吸が浅くなります。呼吸が浅くなると血行も悪くなり冷えの原因に。ストレスを感じたら、背筋を伸ばして胸を広げて深呼吸。

□笑い、そして泣く

笑うと脳から血行がが良くなる物質(ベーターエンドルフィン)が分泌されます。
泣くと涙からストレス物質が出ます。泣くとスッキリする理由がそれです。

とまあ、こんな感じですかね。

それでも面倒臭いとお考えの方は、ぜひプロにお任せを!

------------------------------------------

ここで、【冷えと小顔と相互リンク】について。
理屈は至ってシンプルです。
血液循環が悪くなればむくみが待ち構えています。

・・・

・・・

と、それだけでは芸がないので少しつっこんだお話を。
自律神経のバランスが崩れると頭蓋骨の中のお水(脳脊髄液)が増えて頭蓋骨を広げようとします。
それによって頭が大きなってしまいます。
また、ストレスによる喰いしばりと行動が生じるため今度はエラが張ってくる。

相当ざっくりと説明しましたが、なんとなくお分かりいただけたでしょうか??

身体は全てとリンクしているため、どこかに異常が発生すると必ずどこにサインを出すものです。

では皆様お大事に!

2014年10月9日 | カテゴリー : 美容 | 投稿者 : 中島昭

ピーピースルー F 《パイプ洗浄剤》

写真 (25)

排水管の掃除にオススメの洗剤。
排水溝の周りに粉末を撒きお湯で流し込む。油脂やタンパク質を分解出来るので効果的。詰まりはほぼ解決出来る。
ドラッグストアなどに売っているパイプユニッシュより良い。
東急ハンズで2000円ほど。

《理》に適った目元ケア

「疲れ目」「目のクマ」「たるみ」「シワ」「むくみ」 目元の悩みはこの辺りでしょうか。

『目は口ほどにものをいう』という言葉があるように、目には内面を表現する役割も担っています。

■怒り
■悲しみ
■眠い
■疲れている
■ぼーっとしている

というように、喋らずとも相手の状態がなんとなくわかる事はないでしょうか。

ではでは、目が活き活きしてる人はどんな場合でしょうか。

■元気そうな人
■幸せそうな人
■活躍しているアスリート

頭がしっかり働いていて血液循環も良い。体調の充実や日々の充実が上手くいってる人がいわゆる【目力】があるわけです。テンプレ的なケアを挙げてますと

■適度な運動(血液循環を良くするため)
■質の良い睡眠(脳の疲れを取る)
■恋愛・趣味など楽しい事をする(セロトニンの分泌)

というものの、中々時間や環境において難しい方もいるでしょう。
そんな方々に簡単なケアを紹介しましょう。

★目頭を軽く押す★

定番かと思いますが、これはすごく理にかなっています。
目頭を押すことにより、循環は良くなります。
それに加え、ここは涙腺を刺激する場所になるため涙が出ます。
そう、この涙が重要です。
涙の成分にはストレス物質が入っているため、『自律神経の安定』に役立ちます。
泣いたらスッキリしませんか?
しっかりとしたメカニズムがあるのですね。

★肝臓を温めてる★

肝臓と目は内部リンクしています。
お酒を飲んだ翌日は目がはれぼったくないですかね?
肝臓は腹部の右上にありますので蒸しタオル、またはホッカイロで温めてみて下さい。これは目の力だけでなく、身体の疲労にも役立ちます。

人は相手の目をよく見ます。面接や初対面では非常に大きな影響を与えるものですのでぜひご参考を。

2014年9月18日 | カテゴリー : 美容 | 投稿者 : 中島昭

不調・痛み・ストレス  ~季節の変わり目~

この時期になると急性的な痛みや過去の痛みをぶり返す、または体調不良の方々が多く来店されます。いわゆる【季節の変わり目】というやつですね。

『特別何もしていないのに痛くなった・体調を崩した』

誰しもが一度は経験したことがあるのではないでしょうか?

ではなぜ季節の変わり目で痛みの再発や体調を崩すのか??

季節の変わり目とは温度・湿度・気圧と変化します。その変化も緩やかであれば問題ありませんが、急激な変化になると人はストレスを感じます。構造的な話をすると耳の内耳で気圧の変化を察知する場所があり、それが『自律神経』と密接な関係にあります。そのことによって、季節の変わり目と言うのは自律神経が崩れやすいため体調も崩れやすくなっています。自律神経が崩れ交感神経が優位になってしまうと痛みが必要以上に出やすい状態になるため、わずかな痛みでも必要以上に感じてしまう事があります。また、過去の痛みは厄介なことに中枢神経(脳・脊髄)※以下『脳』で記憶します。脳はストレスを感じるとその痛みを思い出してしまう事があり、それが『古傷』や『慢性痛』とう形で表れてきます。上記のような季節の変わり目=ストレスによるもです。

セルフケア

ストレス発散、ストレスをためないが重要になりますが、人間そうは簡単にいきません。対策としては『運動』です。血液循環を良くする事が脳まで血液を送る事が出来るためストレス発散になります。それでも難しいという方は『耳たぶマッサージ』をしてあげて下さい。非常にリラックスできます。お仕事の合間にでもやれるといいでしょう。それでもダメという方は当店までご相談下さい!